狭山紅茶:さやまかおり





埼玉県生まれの“さやまかおり”を使った夏摘み紅茶です。
緑茶(煎茶)にすると特徴的な渋みとコクがあり、萎凋(いちょう)にも適した品種です。
強めの渋みを持った茶葉が萎凋と発酵をしっかり行うので、さわやかな花のような香りとすっきりとした甘みのある紅茶に仕上がっています。食事の際には、白身魚との相性が良い紅茶です。
濃厚な香りとコクの深い味わいを抽出しやすくするため、茶葉をあえてカットしてひと工夫入れています。
当園の紅茶は、すべて国産茶葉(和紅茶・狭山紅茶)。全商品を緑茶向きの品種で加工しています。緑茶農家が本気で作った紅茶を、是非一度お試しください。
※送料・配送についてはこちら
【内容量】40g
【備 考】保管に便利なチャック付き自立袋
“さやまかおり”は、埼玉県狭山市の代表的な茶種です。やぶきた茶よりも葉が厚く、かたちも優れています。 カテキンを多く含むため、しっかりとした味わいで、比較的渋めのお茶となります。
1人分の茶葉の目安は3gですが、1人分だけ淹れる場合は茶葉を少し多めに入れると美味しく仕上がります。
2煎目、3煎目とお飲みいただく場合は、1煎目の浸出時間を短め(1分〜1分半)にして、2煎目:1分、3煎目:1分と淹れていただくと最後まで美味しく召し上がれます。
茶葉 | 3g(1人分) |
---|---|
お湯の量 | 150〜160mL |
湯の温度 | 95℃〜熱湯 |
浸出時間 | 2〜3分 |
【水出し紅茶】もおすすめです。
水出し紅茶のつくり方
水 | 1リットル |
---|---|
茶葉 | 10〜12g |
浸出時間 | 冷蔵庫で3〜5時間 |